- 令和4年3月定例月会議
- 本会議(一般質問)
- (3月16日)
|
1 市長選挙前の情報操作への対応について
2 教育施策について |
 |
- 令和3年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月8日)
|
1 中学校給食の財源について
2 まちづくりについて
(1) 公共交通事業者に対する支援について
(2) 宮永岳彦記念美術館の活性化について
3 子育て・教育について
(1) 児童館の在り方について
(2) 保育・幼児教育ニーズの将来予測について
(3) 寺子屋方式による学習支援について |
 |
- 令和3年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (9月28日)
|
1 新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対する施策の充実について
2 契約の履行について
(1) 検査の権限者について
(2) 災害対策事業における「検査」等について
3 日韓友好都市提携について |
 |
- 令和3年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月16日)
|
1 医療・子育て・介護施策について
(1) 第7次神奈川県保健医療計画と秦野赤十字病院の分娩業務再開について
(2) 少子化と公立認定こども園の在り方について
(3) 介護における看取り等について
2 令和3年度以降のおおね公園売店の管理許可について |
 |
- 令和3年3月定例会
- 本会議(一般質問)
- (3月19日)
|
1 まちづくりについて
(1) 戸川土地区画整理事業について
(2) 平塚保健福祉事務所秦野センターの移転について
(3) 介護施設の感染症対策について
2 市立こども園の社会福祉協議会への移管と子育て施策全体の充実について
3 おおね公園の売店について |
 |
- 令和2年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月10日)
|
1 おおね公園及び弘法の里湯の売店について
2 戸川土地区画整理事業について |
 |
- 令和2年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (9月29日)
|
1 戸川土地区画整理事業について
2 中学校完全給食の財源について
3 公立幼稚園・こども園の民営化について |
 |
- 令和2年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月17日)
|
1 コロナ危機に関連する課題について
2 まちづくりについて
(1) 戸川土地区画整理事業について
(2) 秦野市まちづくり条例について |
 |
- 令和元年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月18日)
|
1 教育について(その17)
2 防災について
(1) 災害廃棄物対策について
(2) 震生湖について
(3) 風水害時の避難所の駐車場について
3 令和2年度予算編成方針について |
 |
- 令和元年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (10月9日)
|
1 公立幼稚園・こども園の民営化について
2 戸川土地区画整理事業について
3 移動図書館たんざわ号の新生に向けた市民と市の協働について |
 |
- 令和元年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月13日)
|
1 教育について(その16)
(1) 学校の適正規模について
(2) 就学援助制度について
(3) 副教材について
2 産業振興について
(1) 北地区戸川の産業利用促進ゾーンについて
(2) 西地区栃窪の「いきいき秦野」づくり提言書への対応について
3 ごみ処理行政について
(1) 資源分別回収推進事業について(その2)
(2) 「三者協議会」における本市の対応について |
 |
- 平成31年3月定例会
- 本会議(一般質問)
- (3月19日)
|
1 教育について(その15)
2 広畑ふれあいプラザについて
3 資源分別回収推進事業について |
 |
- 平成30年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月12日)
|
1 財政の中・長期的見通しについて
2 教育について(その14)
(1) 中学校完全給食の財源について
(2) 幼児教育の無償化について
(3) 学力向上のための具体策について
3 子どものネット依存対策について |
 |
- 平成30年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (9月27日)
|
1 防災について
(1) 地震発生直後の行動について
(2) 災害廃棄物について
(3) 地区配備隊について
(4) 高校生・大学生の位置づけと役割について
2 若者の起業支援について
3 教育について(その13)
(1) 幼児教育無償化について
(2) 習熟度別授業について
(3) 本市独自の奨学金制度について |
 |
- 平成30年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月21日)
|
1 教育について(その12)
2 観光振興について
3 地域医療について |
 |
- 平成30年3月定例会
- 本会議(一般質問)
- (3月22日)
|
1 教育について(その11)
(1) 幼児教育の無償化について
(2) 大根幼稚園と大根小学校の施設一体化について
(3) 学力向上について
2 市職員のあり方について |
 |
- 平成29年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月6日)
|
1 教育について(その10)
(1) 幼児教育の無償化と本市の対応について
(2) 大根、鶴巻地区の小学校区の変更について
(3) 中学校完全給食の実施等について
(4) 小学校の英語教育について
2 防災について(その2)
(1) 安否確認用黄色いハンカチ等について
(2) 避難行動要支援者への対応について
3 公用車のリース化について |
 |
- 平成29年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (9月26日)
|
1 防災について
(1) 安否確認用「黄色いハンカチ」等の欠点について
(2) 単位自治会が複数の広域避難所を使用することについて
2 「生涯活躍のまち」構想(CCRC)について
3 教育について(その9)
(1) まなびの教室について
(2) 学習塾等の活用について |
 |
- 平成29年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月20日)
|
1 職員の不祥事とコンプライアンスについて
2 まちづくりについて
(1) 浮世絵の活用について
(2) オリンピック・パラリンピックについて
3 教育について(その8) |
 |
- 平成29年3月定例会
- 本会議(一般質問)
- (3月15日)
|
1 職員の不祥事(不適切な事務処理)について
2 安心でにぎわいのあるまちづくりについて
3 教育について(その7) |
 |
- 平成28年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月6日)
|
1 まちづくりについて
(1) 本町一丁目拠点施設整備について
(2) 「震生湖公園」の整備について
(3) 映画「じんじん秦野編(仮題)」のPRについて
2 住宅政策について
3 教育について(その6)
(1) 「全国学力テスト」について
(2) 英語教育について |
 |
- 平成28年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (9月28日)
|
1 公共施設再配置計画について
2 小児医療費助成制度について
3 教育について(その5) |
 |
- 平成28年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月17日)
|
1 ニッポン一億総活躍プランについて
(1) 不登校の子供への支援について
(2) 地域未来塾について
(3) 広域的保育所利用事業について
(4) 介護・保育・福祉職の処遇改善について
2 地球温暖化対策について
(1) バイオマスの有効活用について
3 国庫補助金(社会資本整備総合交付金)の半減について |
 |
- 平成28年3月定例会
- 本会議(一般質問)
- (3月4日)
|
1 教育について(その3)
(1)平成27年度全国学力・学習状況調査について
(2)北海道釧路市の基礎学力保障条例について
2 公共施設を活用した朝・昼弁当の会について
3 子供の未来応援地域ネットワーク形成支援事業について |
 |