- 令和元年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月13日)
|
1 鶴巻地区におけるまちづくりについて
(1) 浸水対策事業の進捗について
(2) 急傾斜地対策について
(3) 鶴巻排水機場の活用について
2 事業系ごみの現状と対策について
3 選挙におけるポスター掲示場の設置場所について |
 |
- 平成30年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月12日)
|
1 小田急4駅周辺の賑わい創造について
2 大規模盛土造成地等の安全・安心について |
 |
- 平成30年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月19日)
|
1 小田急4駅周辺の賑わいについて
2 おおね公園の活用について |
 |
- 平成30年3月定例会
- 本会議(代表質問)
- (3月1日)
|
1 市長の政治姿勢と市政運営について
(1) リーダー像について
(2) 持続可能なまちづくりについて
(3) 秦野みらいづくり構想2018について
2 5つの誓いについて
(1) 地域医療の充実・強化について
(2) 中学校給食の完全実施について
(3) 教育水準の改善・向上について
(4) 小田急4駅周辺のにぎわい創造について
(5) 新東名・246バイパスの最大活用について
3 豊かな自然と調和した快適なまちづくりについて
(1) 地下水を守る施策について
(2) ごみの減量化の取り組みについて
(3) 地球温暖化対策について
(4) 生活道路などの市道の整備について
4 地域で支えあい安心・安全に暮らせるまちづくりについて
(1) 母子に対する切れ目のないきめ細かな支援について
(2) 高齢者福祉施策について
(3) スポーツ施策について
(4) 防災(減災)について
5 産業活力を創造し多彩な魅力に出会えるまちづくりについて
(1) 観光振興について
(2) 特区の考え方について
(3) 農業施策について
6 豊かな感性をはぐくみ笑顔あふれるまちづくりについて
(1) 西中学校体育館等施設整備事業について
(2) 文化振興について
7 市民と行政が共に力をあわせて創るまちづくりについて
(1) 政策決定の透明化と情報公開の徹底について
(2) 目指す市民との協働・連携について
(3) 職員の人材育成と組織執行体制について
(4) 新庁舎建設について
(5) 公共施設再配置計画について |
 |
- 平成29年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月6日)
|
1 おもてなしに十分配慮された観光の推進について
2 親しみのある坂道の命名について
3 ごみ減量に向けた取り組みについて |
 |
- 平成29年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (9月26日)
|
1 鶴巻排水機場の活用について
2 おもてなしに十分配慮された観光の推進について |
 |
- 平成29年3月定例会
- 本会議(代表質問)
- (2月27日)
|
1 古谷市政11年の総括と総仕上げについて
2 財政運営について
3 人口減少の現状と対策について
4 秦野らしさのある都市(まち)づくりについて
5 地域医療の現状と今後について
6 定住化促進と空き家の活用について
7 ごみ減量への取り組みについて
8 公園整備と活用の推進について
9 人材育成と職員体制について
10 より実効性のある防災対策について
11 公共施設再配置の現状と今後について
12 学校トイレの洋式化・快適化について |
 |
- 平成28年12月定例会
- 本会議(一般質問)
- (12月8日)
|
1 名水はだの富士見の湯の運営について
2 人材育成と職員体制について |
 |
- 平成28年9月定例会
- 本会議(一般質問)
- (9月29日)
|
1 ごみの減量と戸別収集について
2 おおね公園再整備について |
 |
- 平成28年6月定例会
- 本会議(一般質問)
- (6月17日)
|
1 ごみの減量と今後の取り組みについて
(1) ごみの減量・資源化の現状について
(2) ディスポーザーの普及状況と生ごみの減量効果について
(3) 夜間戸別収集について
(4) 新たなごみ減量の取り組みについて
2 スポーツ振興における小・中学校と東海大学との連携について |
 |
- 平成28年3月定例会
- 本会議(一般質問)
- (3月3日)
|
1 4駅周辺のまちづくりとらしさ(目指す姿)について
2 おおね公園の維持管理について |
 |